妊婦でもディズニーは楽しめる?お勧めの過ごし方をご紹介!
妊娠中もディズニーリゾートに行くことは出来るのかな?と考える方は多いと思います。
体調を見ながらのんびり楽しむディズニーも楽しいですよ!
私が妊娠してから初めて行ったディズニーはディズニーシー。
17週でのお出かけでした。
つわりが酷すぎて、妊娠してからほぼ外出は出来ていなかったので、初めての長時間外出にドキドキで、慎重を期すため前日と当日はディズニー近くのホテルに宿泊しました。
21週では日帰りでディズニーランドに行きました。
そんな妊婦ディズニーを楽しむことが出来た私のお勧めの過ごし方や注意点などを、公式HPのリンクと共にご紹介します!
ディズニーリゾートのシステム等最新情報は以下記事をご参照下さい♪
Contents
妊婦ディズニーを楽しむためのお勧めの持ち物
重い荷物を持つのは大変なので、なるべく荷物は減らしたり、一緒に行く方に持って貰えると良いですね。
私は極力夫に持って貰っていました!
- 母子手帳
- 健康保険証
- 病院(産婦人科)のカード
- クレジットカードもしくはスマホ決済と少しの現金
- 体温調節する為の洋服や道具
- タオルやハンカチ
- 消毒ジェルやウェットティッシュ
- 替えのマスク
- モバイルバッテリー(パークでレンタルも可能)
- 飲み物、カフェインレスのティーバッグ等
1~3.万が一何かあった時病院に連絡したり駆けつけたり出来るように、母子手帳や保険証等は必ず持参しましょう!
4.荷物を軽くするために、お財布を軽くする、もしくはポーチ等に少量を入れていくのがお勧めです!
パークもキャッシュレス決済を推進しているので、基本的にはクレジットカードかスマホ決済を使用し、何かあった時のための少しの現金を持っている、という形が良いと思います。
5.夏だったら携帯扇風機、冬だったらカイロなど、体温調節出来るものを持参すると安心です。
7.コロナ禍でお店やアトラクションにも消毒液が置かれていますが、妊婦さんは特に食事の際など自身での消毒も心掛けた方が安心ですよね。
8.マスクはパークで購入することも出来ますが、何かあった時にすぐ替えられるように持参すると安心です。
9.アプリをかなり活用するので、バッテリーの減りが早いです。パークでレンタルも可能ですが、そこまで歩いたりという負担を考えるとモバイルバッテリーは持参しても良いのかなと思います。
価格:1,680円 |
10.妊婦さんは特に水分補給が必要です。ディズニーリゾートで購入出来るドリンクはカフェイン入りのものも多いので、すぐに水分補給が出来るように自身で飲み物を持っていくと安心です。
レストランではホットウォーターを貰うことが出来るので、私はカフェインレスのティーバッグを持参して飲めるドリンクを自分で作っていました。お勧めして良い方法か分かりませんが(笑)お勧めです!
日東紅茶 カフェインレス ティーバッグ アールグレイ 20袋入り 【紅茶】 価格:518円 |
デカフェ 紅茶 ノンカフェイン ハーブティー お試しセット 24包(12種x各2包) ティーバッグ アソート アーマッドティー 送料無料 メール便 価格:1,080円 |
妊婦が乗ることが出来ないアトラクションは?
ディズニーリゾートが公式で利用の遠慮を求めているアトラクションは以下の通り。
【東京ディズニーランド】
- ビッグサンダー・マウンテン
- スプラッシュ・マウンテン
- ガジェットのゴーコースター
- スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー
- スペース・マウンテン
【東京ディズニーシー】
- ニモ&フレンズ・シーライダー
- ソアリン:ファンタスティック・フライト
- タワー・オブ・テラー
- インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮
- レイジングスピリッツ
- フランダーのフライングフィッシュコースター
- センター・オブ・ジ・アース
また、私がディズニーシーに行った際、トイ・ストーリー・マニア!に並ぶ際キャストの方から、とても揺れるアトラクションですが大丈夫ですか?とお声がけいただきました。(大丈夫です、と伝え無事乗れました)
このように、公式で遠慮を求められていないアトラクションもご自身の判断でやめておいた方が良いものもあると思います。
妊婦さんの体調は人によっても日によっても違うと思うので、以下もご参考に無理しないように楽しんでください!
私が上記以外で注意が必要かなと思うアトラクションは以下の通り。
【東京ディズニーランド】
- カリブの海賊→最初にジェットコースターのように勢いよく落ちる箇所あり。
- アリスのティーパーティー→コーヒーカップです。かなり酔いやすいかと。
- 美女と野獣”魔法のものがたり”→様々なシーンを見ながら乗り物が動きます。体調によっては酔う可能性あり。
- プーさんのハニーハント→様々なシーンを見ながら乗り物が動きます。体調によっては酔う可能性あり。
- ロジャーラビットのカートゥーンスピン→様々なシーンを見ながら乗り物が動きます。体調によっては酔う可能性あり。
- ベイマックスのハッピーライド→体が持って行かれる感じの動きをするので、体調によっては酔う可能性あり。
【東京ディズニーシー】
- トイ・ストーリー・マニア!→3Dメガネをかけ、乗り物が勢いよく動きます。体調によっては酔う可能性あり。
- アクアトピア→乗り物が予測出来ない動きをしたり回ったりします。体調によっては酔う可能性あり。私は酔って後悔しました・・
- スカットルのスクーター→乗り物が回り続けるので、体調によっては酔う可能性あり。
- ワールプール→乗り物がくるくる回るので、体調によっては酔う可能性あり。
妊婦が利用出来るサービス
ディズニーリゾートには、パークでの負担を軽減するためのサービスとして、「合流利用サービス」というサービスがあります。
妊婦さんで列に並ぶことが辛い場合は、本人以外のグループの方が列に並び、本人は列以外の場所で待機し、乗り場でグループメンバーと合流させて貰うことが出来るサービスです!
利用する対象施設のキャストの方に合流利用サービスを利用したい旨を伝え、パークチケットを提示します。
長時間の待ち時間ずっと立っているとお腹が張ってしまったりすることもあるので、無理せず是非活用してみてください!
レストランは事前に確認や予約を!
コロナ禍で、スタンバイパスやエントリー受付が導入されるようになったので、レストランは一層混むタイミングも多いです。
営業時間が限定されているレストランも多いので、パークへ行く前にどのレストランに行きたいかなどチェックしておくことが大事です!
しっかり食事を取りたい方は予約しておくと◎
プライオリティ・シーティング対象のレストランは予約必須。
予約が取れれば並ばずに食事がとれるので体が楽です。
1ヵ月前から予約が取れるので、そのタイミングか、定期的に空きがないか確認し予約しておきましょう。
事前に取れなくてもインパーク当日の9時からも予約が可能なので、事前に取れなかった方は当日頑張りましょう!
また当日キャンセルがあれば入れることもあるので、どうしても行きたい場合はレストランに確認してみると入れることもありますよ!
【ディズニー公式】プライオリティ・シーティング(レストランの事前予約)
ちょこちょこ食事を取りたい妊婦さんは
ちょこちょこ食事を取りたくなることもありますよね。
私も妊婦としてパークへ行った際は、レストランでしっかり1人前の量を食べることは出来なくて、食事時間があくと気持ち悪くなってしまうタイプだったので、少し時間があくと少し何か食べる、ということを繰り返していました。
レストランでは1人前と1品追加したものを夫と2人で分けて、少し時間が経ったら軽食を買って食べる、というような形で1日6回くらい食事を取っていました。笑
ちょこちょこ食べるような軽食のお店も並ぶことが多いので、事前にどこでどんなものを食べるかある程度決めておいて、早めに並んで食べるようにすれば気持ち悪くならずに済みましたよ。
あとは食事時間があいてしまい気持ち悪くなることが不安だったので、ウィダーインゼリーを持参しました。(パークのルールとしてお弁当は持ち込み禁止なので、こちらはグレーゾーンかもしれないです。以下HPをご参照ください)
【ディズニー公式】東京ディズニーランド、東京ディズニーシーに持ち込めないものはありますか?
どんな服装で行くと良い?
とにかく苦しくなく、体を動かしやすく、体を冷やさず楽に過ごせる服装が良いです!
私は上下セパレートの洋服はマタニティ服でもどうしてもお腹周りの締め付けが気になるタイプなので、お腹周りが楽なワンピースを着て行ったので良かったです。
そこにマタニティ用レギンスを履いて、お腹が冷えないように腹巻もしていきました。
立ったり座ったりの動きも多いので、お腹が楽な服装がお勧めです。
↓ミッシーリストの腹巻はこれ一択という程、伸びが良くお勧めですよ!
価格:1,650円 |
価格:998円 |
夏の場合、どんなに暑くても、妊婦さんはサンダルで足を冷やさない方が良いそうなので、スニーカー等足が冷えない且つ歩きやすい靴がお勧めです。
バッグはリュックにして、基本夫に持って貰い、私はシェリーメイのポーチにカードと少量の現金を入れ首に下げて過ごしていました。
まとめ
安定期に入った妊娠中期頃に行くのがお勧めです。
楽しくて歩きすぎてしまうと急にお腹が張ってしまったりすることがあるので是非注意してくださいね。
私は昼間は慎重に過ごしていたのに、調子が良かったので冬の夜寒い中外でパレードを見たり花火を見たり、お店に長時間並んだりしたら急にお腹が張ってしまって痛くなって大変でした。
翌日病院で診て貰って何事もなかったのですが、慎重に遊ばないといけないなということを痛感しました・・。
また、お腹が痛くなった場合は翌日ではなくその場で来てくださいと病院で言われたので、万が一そうなった場合は無理せずすぐに病院に相談してくださいね!
休み休み慎重に過ごしていれば全く問題ないんですけどね。
また、前後ホテル宿泊をするのも安心出来てお勧めですよ。
お得にホテル宿泊する方法は以下記事で紹介しています。是非参考にしてください♪
最近のコメント