【体験談】左卵管への子宮外妊娠(異所性妊娠)の症状について② 緊急手術から退院までの状況
2022年1月15日妊活

私は子宮外妊娠を2回経験しました。
それぞれ左右卵管への妊娠で、どちらも妊娠5週目から6週目頃に子宮外妊娠であるだろうということが分かりましたが、その2回は妊娠超初期症状から手術後まで全くといっていい程違う症状でした。
左卵管に妊娠した2回目の子宮外妊娠で経験した、緊急手術から退院までの状況について記載します。
左卵管への子宮外妊娠の「妊娠超初期症状から卵管切除手術までの状況」については 以下記事に記載しているので併せてご確認いただければと思います。
【体験談】左卵管への子宮外妊娠(異所性妊娠)の症状について① 妊娠超初期から卵管切除手術までの状況
右卵管への子宮外妊娠については以下に記載しています。
【体験談】右卵管への子宮外妊娠(異所性妊娠)の症状について① 妊娠超初期から卵管切除手術までの状況
【体験談】右卵管への子宮外妊娠(異所性妊娠)の症状について② 緊急手術から退院までの状況
【体験談】右卵管への子宮外妊娠(異所性妊娠)の症状について③ 退院後の生活と復職
【体験談】右卵管への子宮外妊娠(異所性妊娠)の症状について④ いつ妊活再開出来る?
子宮外妊娠の緊急手術
妊娠判定をして欲しかった検査で子宮内に胎嚢が見えず、緊急入院をし翌日朝一で手術となりました。
コロナ禍だったので手術直前まで夫とは会えず、手術室前で少しだけ会うことが出来ました。
不安でいっぱいでしたが、手術室前には手術を待つ小さな赤ちゃんがいて、”あぁ、あの子も頑張るんだ。頑張らないと。”と強く感じました。
たくさんの手術室が並んでいる手術室前で時間まで待ち、手術室がオープンになると夫と別れ、自分の手術室まで自ら歩いていきます。
道が長く長く感じ、足が震えました。
手術室に着くと、名前やどんな手術をするかを自ら伝える最終確認がありました。
その後自ら手術台に乗って、手術が始まります。
ずっと緊張と不安で震えていましたが、”昨年も寝てる間に終わったから大丈夫”と言い聞かせ、麻酔で眠りにつきました。
次の記憶は、病室のベッドで目が覚めた時です。
結局やはり左卵管に着床していたとのこと。
おへそと下腹部の左右計3ヵ所に穴を開けた腹腔鏡手術で、左側は約1センチ程、右側は約2.5センチ程の傷した。
手術後の経過
手術直後
ベッドで目が覚めると、酸素吸入器と尿管から管が出ていて、手術前に履いた浮腫防止の医療用ソックスを履いていました。
前年の手術後は痛み、気持ち悪さ、色々体に付いていること、が辛く苦しすぎて声も出せない状態だったので相当の覚悟をしていたのですが、今回は、あれ?意外と大丈夫じゃん?!という状況。
もちろん傷口は痛いのですが、我慢できるレベルではあるし、呼吸も普通に出来るし、尿管も痛くない。
同じ体制だと尾骶骨が痛くなるので、看護師さんに横に向かせて貰ったりするのも、前年とは異なりそこまで辛すぎずに方向転換することが出来ました!
また、前年は翌々日まで携帯を触るのも辛かったのですが、当日夫に大丈夫だよとLINEすることも出来ました。
ただ、今回も気持ち悪さがありました。術後時間が経つにつれ、どんどん気持ちが悪くなっていきました。。
手術翌日の様子
前日からあった気持ち悪さが翌日はもっと増していて、吐き気と戦っていました。
痛み止めのせいで気持ち悪いんだとずっと思って我慢していたのですが、途中で気付きました。
これはエネルギー切れだ!!
緊急入院になった日、朝から何も食べずに検査に走り回り、夜中に緊急手術になる可能性があるため昼過ぎから絶食となり、手術の日も何も食べていない。
丸2日間何も食べていないことにより、お腹のすきすぎて気持ち悪くなっていました。汗
手術翌日は昼食で全粥が開始となり、夕食は常食となります。
昼食をいただくと気持ち悪さがだいぶ治まり、やはり空腹による気持ち悪さだったんだなと確信しました。
何が起こるか分からないので、朝食はしっかり食べた上で検査に臨まないと駄目ですね、という学びでした。。
この日はトイレまでの歩行を練習し、尿の管を抜いて貰いました。
また、癒着を防ぐ為に座ったりして体制を変えることが大切ということだったので、ベッド横の椅子に座って過ごしたりもしました。
座っていることで気持ち悪くなったり痛みが気になったりもしましたが、やはり前年よりも遥かに頑張ることが出来ました。
また、夜には自分で寝返りを打つことが出来ました。
手術後2日目の様子
手術後2日目には、気持ち悪さはほとんど消えていました。
食事もしっかり摂ることが出来、食事制限もない為、お見舞いに持ってきて貰ったプリンを食べたりジュースを飲んだりして気分転換をしました。
この日からシャワーが解禁になりました。
また、入院しているフロアを少しずつ歩き、運動するように心がけました。
今後の妊娠について色々と不安になる話を先生からされ、とても落ち込み、メンタルヘルス科の医師と面談させていただくことにしました。
手術後3日目の様子
手術後の合併症を抑えられるように、なるべく離床を心掛けるように、とのことだったので、この日も引き続きフロアを歩いたり、座ったり、を心掛けました。
朝看護師さんから、医師が診察をした様子次第で退院が明日か明後日になると言われていましたが、この日は退院日は決まらずでした。
メンタルヘルス科の先生に話を聞いていただくことが出来、大号泣してしまいましたが、暫く会社を休んだら良いとアドバイスをいただくことが出来、少しだけ気持ちが落ち着きました。
手術後4日目退院日の様子
朝から出血量が物凄く増え、腹痛と腰痛が酷い状況に。生理が来たようでした。
朝診察があり、退院は今日でも明日でも良いと言われ、当日が休日で夫も来やすかったことから急遽当日退院することに。
手術で綺麗に受精卵を取れていると言われましたが、万が一細胞が残っている場合は今後薬で治療していくということでした。
10日後に通院するように言われました。
そして病院からタクシーで帰宅しました。いかにも退院する人の見た目で傷を気にしながらだったので、運転手さんがとても気を遣ってゆっくり安全運転をして下さり、スムーズに帰宅することが出来ました!
まとめ
前年に経験があるとは言え、手術は不安と緊張がいっぱいでとても恐ろしかったです。
前年の術後は最悪な状況で大パニックに陥ったので、またその経験をするのかと思うと本当に怖くてたまりませんでした。
しかし術後は意外な程経過が良く、同じ手術でもこんなにも違うのかと嬉しい驚きでした。
ただ、やはり今後の妊娠のことを考えると両卵管を失ってしまった私は精神的にだいぶ参っていました。
コロナ禍で家族に直接お見舞いに来て貰えないのも、心細かったです。
入院手術費用は以下記事にまとめています。
関連記事

【体験談】右卵管への子宮外妊娠(異所性妊娠)の症状について③ 退院後の生活と復職
私は子宮外妊娠を2回経験しました。 それぞれ左右卵管への妊娠で、どちらも妊娠5週 ...

子宮外妊娠手術費用はいくらかかる?実際かかった費用について
私は2回子宮外妊娠を経験し、2年に亘り卵管切除手術を左右2回行いました。 記憶に ...

【体験談】左卵管への子宮外妊娠(異所性妊娠)の症状について① 妊娠超初期から卵管切除手術までの状況
私は子宮外妊娠を2回経験しました。 それぞれ左右卵管への妊娠で、どちらも妊娠5週 ...

【体験談】右卵管への子宮外妊娠(異所性妊娠)の症状について② 緊急手術から退院までの状況
私は子宮外妊娠を2回経験しました。 それぞれ左右卵管への妊娠で、どちらも妊娠5週 ...

【体験談】不妊治療の病院の選び方
不妊治療を始めようと考えるにあたり、病院はどう選んだら良いんだろう?と迷いません ...
最近のコメント